数年前から

親父さんの健診の再検査や、実家の雨漏りなどを含め、これまでになかった変化が、あれこれ起きる。その端緒は、今年のアレのように見えて、実は、数年前から始まっていたと、誰ぞ知る。 知らないうちに、自分の基準がズレて、時代に合わなくなっていたりするのは、本当に怖い。

スマホの存在があるばかりに、罪を犯してしまう人を見るにつけ、つくづく20代の頃、きっちり道を踏み外しておいて良かったと思う。元の道に、戻ってこれなくはなったけど。 ただ、その人のやりたいことや適性が、若い頃にしかできないことであった場合、巻き返す、どころか、人並みに喰っていくことさえ厳しくなる、と分かるのは、歳をとってから、で、気づいたときには、時すでに遅し、ということはある。 そして、若い頃から、着実に生きてきた人には、かなわない。 20代の頃、読んだ本に、”人生で一番怖いのは、時間切れ”と書いてあったのを、最近、よく思い出す。 

小林多喜二「蟹工船」を、まだ読んでない、と、気づき、慌てて読む。確かに、面白い(というと語弊があるが)し、今も残るだけある。終わり方も、カッコよくて、なぜか「風と共に去りぬ」を思い出した。 お次は、三島由紀夫「金閣寺」 一度、チェックしだすと、未読のものばかりなので、今年の夏のテーマは、日本の名作と、江戸川乱歩。


 

amazonプライムで「機動捜査班」シリーズ。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B6GMGBT6/  

まったくドキドキしないが、続編が続いたシリーズなので、1960年代のサスペンスの基準を知ったと思えば、悪くなく。 テーマ曲の冒頭が、スパイ大作戦に似ていたので、真似したのかと思ったら、こちら「機動捜査班」は、1961年、「スパイ大作戦(ドラマ版)」は、1966年。

NO IMAGE

酸っぱみ

酸っぱみが欲しいけど、カロリーが気になるとき、豆腐に、ドレッシングが合うと、気づかせてくれたのは、松屋だった。 白フレンチと、ゴマは、松屋に...

NO IMAGE

13年ぶり

昼間っから、サイゼリヤでワインを飲んで、帰宅して眠ってしまい、起きたら、20時ごろ。連日、作業してたし、良いタイミングかと思い、深夜の散歩に...

既存のもろもろ

「Switch2」 予約申し込み完了。 もう、スプラ3に、ついていけてないし、PS5も買ってないが、ゲーム世代としては、このお祭りには参加し...

NO IMAGE

買う必要がない

「カメラを買うと、一歩、前に進んだ気がするが、実際は、1mmも前進していない」 そして、ポケットに入らないカメラ(持ち運ぶにあたって、ま...

NO IMAGE

ポケットに入れて

明日はこちら!写真業界の見本市で、新しいカメラなんて買ってる場合じゃない!というような話をぶちかましてきます!夜露死苦!!! KYOICH...