漢字が使えないブラウザ

Firefox で漢字が使えないのは、俺だけじゃなかったのか…。 令和の今、漢字が使えないブラウザ、そして、それをすぐに修正しないって、すごいね。 もしかすると、突然、画面が消えて、何度もリロードしたあげく、PCがリセットされるのも、ブラウザの不具合のせいで、PCが故障したわけでは無かったのでは…。SSD交換した意味…。動作がキビキビして、怪我の功名ではあるけれど。

最近の恒例、この歳になってわかったこと(おそらく過去と重複あり)  ”思ったことを文章にできる人は、案外、少ない” “自分が努力するのではなく、他人の陰口や足を引っ張ることに人生を費す連中が存在する” ”自分がやりたかったこと、そのものを、より洗練した方法でやる、若い人が出てくる”

似たことをやる人は、これまでもいたし、自分も誰かの手法を参考にしたし、それは当然の流れだろうけど、自分がやりたかったこと、そのものズバリを、より洗練された手法で、より、金になるやり方で、若い人がやってるのを見るにつけ、悔しさが止まらず。 俺がやったときは、時代が合わなかったという要素もあるし(クレジットカード決済だけでも、とにかく手間がかかり、毎月の維持費も必要だった)、自分にそれだけの技術も能力も無かったのだろうし、それは分かるのだけれど、改めて、これから始めるほどの、気力・体力が無いと、目の当たりにして愕然…というのも、この歳になって、わかったことの一つ。

朝方、松屋に。 今日は、「カレーギュウ」にしようと、家を出るときから決めていたのだけれど、店の前のノボリで、「チキンケバブ丼」なるものがあったので、同じカレー味だからいいか、と、急遽変更。 結果、後悔。 焼いた鶏肉の上に、カレーソースかけたとて、それ、ケバブというのかね。 肉の下に引いた野菜も、意味がなく、まるでおかずにならず。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする