驕りと勘違い

「ミッション・インポッシブル/ファイナルレコニング」
簡潔に言うと、最後の最後をしっかり説明しなかった点で、イマイチだが、二十数年ぶりの伏線を回収した、という点で、傑作。 長期シリーズ以外では、不可能な大仕掛け。まさに、ミッション・インポッシブル。 このタイトルは、その仕掛けと、あの人のことだったのかも…と思うと、それはそれで、趣きあり。

突然亡くなることを想定しなかったとしても、ここまで良いように、あっち側に取り込まれてるのに、なんで、アメリカは、コミットしてこないのかなぁと思ってたら、一律の高関税を見るにつけ、タイミングを待っていたのか。 たしかに、同じ土俵で力比べするよりは、一気に巻き返したほうが、効果的だもんなぁ。 ロッキードの頃と同じ構図。ただ、現在のトップは、疑獄を仕掛けるほどの、大物では無く。そして、黒船が来ないと何も変わらないのも、同じ。

大学のランクうんぬん、地震がどこにあって運がうんぬん、こういうこと平気で言える連中の根底にあるのは、”何を言ったところで何もされない”という驕りと勘違い。はたして本当にそうかね。

カジノサイトを強制遮断できるのなら、AV系統も出来るだろうに。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544925  オンラインカジノ、生配信でやってる人がいて、リンクから申し込めば、無料コインがもらえる、ということだったので、ちょっと興味があったのだけど、どう考えても勝てるわけがないので、会員登録さえしなかった (代わりに、スマホのカジノゲームで遊んでて、あちらは換金できないので、やたらとコインが増える)  イカンけど、大騒ぎし過ぎだろうに。 猫も杓子も、過剰反応してて、精神的におかしくなっている。 そもそもネットが炎上って、大騒ぎしてるけど、どうなったら炎上なのか、この10年、20年、まったく定義される様子が無い。粛々と反省させるだけさせて、騒ぐ連中は相手にしなきゃいいのに。自首したり、書類送検したり(自首があったら、送検しなきゃならんだろうけど)までする話かね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする