映画の座席

最近よく、映画について検索をしていたからなのか、Googleのオススメで、映画館の記事が出ていたのだけど、昨今、映画館は売店も、口頭での注文ではなく、まず、手前に設置してあるタッチパネルで注文し、番号を呼ばれたら、取りに行くタイプで、飲み物も、紙コップだけもらってセルフサービスに。 まぁ、それは良いのだけれど、この前も、映画の最中、席を立つ人が何人かいて、「ミッション・インポッシブル」の新作は、3時間上映だから、致し方なしか、と思っていたら、https://news.yahoo.co.jp/articles/67a076b48f99a8530eb11c68ec7877ba4a4ac927?page=3  もしかして、ドリンクバーのおかわりに行ってた可能性もあるのか…。 無いとは思うけど、最近は、もう、底が抜けちゃってるからなぁ。

これも最近知ったのだけど、俺の良く行く映画館の場合、大きいシアターだと、ど真ん中に、車いす専用のスペースが2席分ある。 そして、そのスペースの後列の席が、早い段階で、予約で埋まる(予約席は、ネットで分かる)。 要は、車いすの人が来なければ、前に、誰か来ることもなく、しかも、そのシートの前も広めの通路なので、広く前が開け(しかも、左右もどまん中)なので、最高の状態で、映画を見ることができる。 前回、前の列に、高身長で、じっとしてない中学生が来てしまい、楽しみにしていた映画を、あまり楽しめなかったので、試しに、その席で、再鑑賞してみようかと思ったのだが、どうも、気が進まない。 もし、その席を押さえたとしても、もし、車いすの人が来た場合、運が悪かった、ということになってしまうので、来ないことを祈ることになる。 そして、もし、来なかったとしても、そこで、存分に映画を楽しめたとしたら、今後、映画を見るときに、その位置の席を、最優先で取ろうとしてしまうはず(そして、毎回、車いすの人が来ないことを、祈ることになる)。どうも、それは正しいありように思えないので、そこで見るという選択は、今後も、しないことに。ただ、さっき見たら、まだ広いシアターの3席分しか予約されていないにもかかわらず、その席は予約済みだった(車いすシートの横2席は、付き添いの人用?で、常に埋まっている)

今のところ、上映中に、おしゃべりしたり、スマホ見たり…には、遭遇したことは無いけど、ペットボトル持ち込んで飲んでるのはいたし(持ち込みが問題なのではなく、ペットボトルで飲むと、映画の光が反射するので、目立つ)、頭のおかしいやつに遭遇しないことを祈って、映画見に行くのも疲れるし、ミッション・インポッシブルの新作が、今後、無いなら、なんかもう、映画館で映画を見なくても、良いような気がしてきた。 

散歩、読書、〇〇は、今後も、間違いなく続くと思うけど、その、散歩、読書、〇〇だけで、はたして今後の人生を、埋めきれるのかどうか。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする