葬式で焼香のあと、初七日の焼香するやつ、本当にバカバカしくて大嫌いだわ…。 悼む気持ちがあるなら、初七日の日くらいに、家で手を合わせてくれりゃ、充分だろうに。 なんで、揃いもそろって、2周すんのかね。しかも、お辞儀込みで。さっきしたろうに。 そのぶんの読経料欲しいってことなら、くれてやるし、2回やったからって、故人を偲んだことにも、信心深いことにもならんだろうよ。
松屋「ニンニク野菜牛めし」 散歩がてら、3日連続で。 刺激物はダメらしいのだが、この手の刺激は、大丈夫な模様。 松屋は”化学調味料・人工甘味料・合成着色料・合成保存料は使用していない”と、大々的にうたっているので、そのせいもあるのか。
で、早朝に行ったら、いつも行く松屋の店舗は、”臨時清掃”とのことで、別店舗まで歩く。 が、それが、運命を分けてしまい、帰りに寄った(いつも行く店舗とは違う)セブンイレブンで、「甘食」を見つけてしまう https://limo.media/articles/-/80366?page=2 (いつも行く、セブンイレブンだったら、無かった)。 たいして美味しいわけでは無いのだが、毎年、この「甘食」を見つけると、おかしなスイッチが入ってしまい、一度、帰宅し、休憩したのち、自転車で、セブンイレブンを5店舗ほど周り、「甘食」(正確には「甘食風しっとりケーキ」)を買いまくる(ただ、有ったのは、3店舗のみ)。 このあたりも、よくわからない自分ルールがあり、3つあったら、3つ買うが、5つあっても、買うのは3つまで。5つ全部買い占めるのは、みっともない。 去年(たしか、一昨年も)は、自転車で、片道30分くらいの店舗まで、巡回していた。 誰しも、好みの食い物や、こだわりはあるだろうが、販売期間が終了すると、ホッとするくらいなので、あと、2段階くらい症状のレベルがあがったら、医者に行くべきだと、自分でも思う。
「Switch2」と、「GR III」が当たるかどうかで、今後のお金の使い道が、大きく変わる。抽選結果が出るまで、出費は控えめに。 当たらなかったら(その可能性が高いが)、フルサイズの安いマニュアルレンズだけ買って(ビックカメラのポイントが貯まっているので、そのサポートがあるのが大きい)、しばらく節約生活。